電気代が一番高いのはあの家電!家電による節電方法を紹介
みなさんはご家庭で使用している家電の中でなにが一番多く電気を使っているかはご存知でしょうか。電気料金を節約するには電気を多く使う家電を効率よく使用することが大切です。この記事では家庭の中で多く電気を使う家電と具体的な節電方法を解説するのでぜひ参考にしてください。
一番電気代が高いのはエアコン
家庭において年間を通して一番電気を使用するのはエアコンといわれており、機種や使用状況によって大きく変動しますが、1台あたり1万6,000円~5万円程度といわれています。電気代は消費電力×使用時間×契約している電気料金単価で算出され、電気代を節約するのであれば消費電力を抑えるか、使用時間を短くする方法が一般的です。
エアコンの消費電力を抑える方法はいくつかありますが、代表的なものは設定温度を下げすぎない(上げすぎない)ことでしょう。冷房であれば設定温度を1℃高くするだけで10%の節電効果が見込めます。
設定温度を少し高めに設定してサーキュレーターや扇風機などで部屋の中の空気を循環させて早めに部屋を冷やすことができ、風が当たることで体感温度も低く感じるはずです。このような工夫をすることで1か月1,000円程度の節電になるので、設定温度を調整しなくてもエアコンの効きがよくなるように心がけましょう。
以外と電気代が高い食器洗い乾燥機
食器洗い乾燥機を設置しているご家庭では、食後のわずかな時間しか使用していないのであまり電気を使っていないイメージを持たれているのではないでしょうか。
ところが、食器洗い乾燥機は食器を乾燥させる工程でたくさんの電気が必要で、電気代は年間で約1万5,000円程度かかるといわれています。食器洗い乾燥機はビルトインタイプなど機械自体の交換が容易ではないので、深夜時間帯などの電気料金プランで定められている電気代が安い時間帯に利用することで電気代の節約をできるでしょう。
テレビは電気代が低い
電気代の節約をしようと考えたときに真っ先に思い浮かぶのが「テレビをこまめに消そう」という意見ですが、テレビは他の家電と比べてあまり電気を使用していないことはご存知でしょうか。
台数や使用頻度によっても変わりますが、テレビの電気代は年間約2,000~4,000円といわれています。エアコンや食器洗い乾燥機と比べると使用時間の割に電気代が安いことがわかるのではないでしょうか。テレビの省エネ性能は毎年向上しており、数年前と比べると消費電力は40%近く抑えられています。
では、テレビをこまめに消すことでできる節電効果を検討してみましょう。32型液晶テレビを例に挙げると、毎日テレビを点けて1日のうち1時間だけ視聴時間を減らすとした場合、年間で16.79キロワットの省エネになり、450円程度の節電効果が見込めます。さらに節電しようとするならば、主電源が入っていれば待機状態になってエネルギーを消費してしまうので、長期不在の場合などは主電源をオフにするのもよいでしょう。
洗濯乾燥機は型によって電気代が変わる
エアコンに次いで電気代が高い家電は洗濯乾燥機です。洗濯乾燥機の電気代は年間約5,800円~2万1,000円といわれており、機種によって電気代は大きく異なります。電気代の開きが大きくなっている理由は洗濯乾燥機の電気代の多くが乾燥にかかっているからです。
縦型洗濯機は乾燥しづらいので、しっかりと乾燥させようとすると時間を多く使い電気代が高くなってしまい、それに対してドラム式洗濯機は乾燥しやすいので電気代が縦型より安くなります。
縦型洗濯機に比べて汚れが落ちにくいというデメリットはありますが、電気代を少しでも抑えたいという人にはおすすめです。また、食器洗い乾燥機と同じように電気代が安い時間帯に利用することで電気代の節約をできるでしょう。
ここではエアコン、食器洗い乾燥機、テレビ、洗濯乾燥機と家庭で多く電気をしようする家電をピックアップして解説しました。冒頭で書いたように、電気料金を節約するには電気を多く使う家電を効率よく使用することが大切です。この記事を参考に、上手に節電して電北代を抑える工夫をしましょう。